「筋トレなし」でヒップアップする人が「感じる感覚」

産後、お尻が大きくなった気がしたから、ヒップアップトレを毎日していた時期がありました。

でも、だんだんピーマン尻になっていったんです。
ひゃーなんで(汗)って、

焦って、筋トレやめたけど
肥大化&ピーマンに。

なんでーーーってなってました。

今は筋トレ無しで、まる尻キープ。

でもね、時々ピーマンに戻る時があるのです!

これはどうしてだろうと、体と睨めっっこしながら研究したらわかったことがあったので、シェアさせてください!

さてさて、皆様は

こんなお悩みありますか?

丸みがなくなった。
腰からヒップまでが長い。
お尻のエクボが窪んで、ピーマン尻。
ぺったんこ…。

など。

いかがでしょう?

私ももれなく全て経験しました。

そして自力で治す(笑)のですが、
その時にやってることの1つのポイントがあるので是非持ち帰ってください!

もくじ

それは「骨盤後継」が原因

これらのお悩みを持った方は総じて骨盤後継の方が多いです。

つまり腰が立っていないってこと。

鼠径部を押し出してキッチンのシンクに鼠径部とかを押し出してもたれちゃってるみたいな人もこういうお尻なりやすいんですね。

なので。気をつけてほしい。
本来は骨盤が立ってるはずです。
(そういう立ち方になっているから柱となる筋力が減って、負担が増えてる所に痛みが出てしまう。)

鼠蹊部をシンクに支えてもらわなくても立てる骨格構造に戻すのが全体的に整えるのでも、おすすめです。

私のヒップ遍歴!
産後/筋トレしまくって疲れて1ヶ月休んだ時/骨格をせっせと整える

筋トレしなくてもヒップアップできている人の感覚とは!?


肩甲骨を仙骨に向かって乗っている感覚です。

骨格整え始めたばかり。
まだ少しピーマン尻🫑

「それだけー!?」

そうそれだけ。

私達の骨格は、作用反作用の力で動かされています。

「作用」と「反作用」の力は必ずいつもペア
「作用」と「反作用」の力の大きさはいつどのような場合も必ず同じ
その向きは必ず一直線上逆向

肩甲骨を仙骨に向かって乗っている感覚があると、
体のギアは同方向で力が作用し、動きやすくなります。

カチッとブロックがはまったように、安定感が出る。

くびれる!お尻がグンっと上がってきてる感覚がある!など感じます。

この意識を長時間したりするのは、やめておきましょう。
これは構造を変化させる感じれる感覚なので、トレーニングなどではありません。
骨格構造を整えて、勝手にそう言う構造になるように持っていくと快適になりつつ、ボディメイクができちゃいます。

アラフォー以上でも、理想のボディにチェンジへの近道は…

骨格からヒップアップ!
筋トレなしでヒップアップ!
最高ですね。

「キレイになりたいなー」
「スタイルがよくなりたいなー」
と思って、体重計と睨めっこするより

スタイルやその人のキレイの印象を決めている骨格
そのお引越しこそ、理想のボディへの近道ですね
❣️


なので、骨盤とそこにはまっている股関節。
そして、その上にある背骨を整えていきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Eri Murakamiのアバター Eri Murakami 骨格美ボディメイクセラピスト兼インストラクター

元ヨガインストラクター。どんな運動をしてもストレッチをしても変わらなかった体型が、骨格構造のチェンジによって大変革!美容オタクの骨格マニア。悩める美女のお手伝いが主。

もくじ