肩が華奢に見えない理由は“骨格構造の乱れ”?私のビフォーアフターと解説

「肩がゴツい」
そう思ったことありますか?

この前、ネットニュースで菊地亜美さんが産後ダイエットに成功したようで記事が出ていました。

https://hochi.news/articles/20230620-OHT1T51183.html?page=1

私が注目したのはこの部分。

アイドル時代の同期に、痩せて昔の肩の形が蘇ってきたよ!!

https://hochi.news/articles/20230620-OHT1T51183.html?page=1

これを見て、ふと私自身の産後の体を思い出しました。
そういえば…私も肩のゴツさ、すごく気にしてたなぁ、と。

もくじ

痩せても、肩は華奢にならない?

体重が減れば確かに、肩まわりもスッキリします。
でも、それだけじゃ肩は“華奢”には見えないんですよね。

私自身、体重はむしろ少し増えたけど、肩の印象は明らかに変わりました。

ポイントは「骨格構造」。
特に【肩甲骨】と【姿勢のバランス】が深く関わっています。

ゴツく見える肩は、どうできている?

たとえばこんな特徴がある人、多いです👇

  • 肩幅が広い
  • 細身なのに、なぜか二の腕が立派
  • 背中が大きくなった気がする
  • 巻き肩+肩こり・首こりがひどい

これ、すべて「肩甲骨のポジション」が影響しています。

肩幅が広く見える人の例:

  • 肩甲骨が横に引っ張られる
  • 首や肩の筋肉が緊張 → 肩が外側にズレる
  • 腕が捩れ(二の腕が太く見える)
  • 肩が凝りやすく、首が詰まって見える
    → 結果:がっしり体型に見える

巻き肩の人の例:

  • 肩甲骨が横に広がって胸が縮む
  • 肩が内巻きになり、デコルテがぺたんこに
  • 腕がねじれて、二の腕がさらに強調される
    → 結果:華奢感がなくなってしまう

私もかつてそうでした。思い当たるところがありすぎる。

実は腹筋も原因だった!?

意外かもしれませんが、「腹筋が強すぎる人」も要注意。
体が前に引っ張られて、頭が前に落ちてきます。

すると…

  • 下顎が下がる
  • 背骨がストレート化(首〜胸)
  • 肩が盛り上がる
  • 大顔に見える

という悪循環に。

「巻き肩・怒り肩・大顔」はセットで起こりやすいんです。

私のビフォーアフター

肩巻いてたなぁ
この写真で肩が捩れまくってたのが分かります笑
私の場合、巻き肩&怒り肩&肩こり首こりMAXでした。
ついでに首の皺たるみもピークですね(苦笑)

私も「巻き肩+怒り肩+首こりMAX」でしたが、
肩甲骨・鎖骨・肋骨を整えていくことで、
“ゴツく見える肩”から卒業できました✨

肩を華奢に見せるには?

  • 肋骨の位置を引き上げる
  • 鎖骨周りの癒着をゆるめ、正しい位置へ
  • 肩甲骨まわりのバランスと動きの回復

この3つがカギです。

※「反る」「肩甲骨を寄せる」などのやり方は、実は逆効果なことも…。
骨格構造の理解があると、体のラインは無理なくスルッと変わりますよ◎

この辺りがキーポイントです!

最後に|華奢見えしたいあなたへ【動画】

「私、肩幅広いからしょうがない…」とあきらめていませんか?

体重じゃない。
筋トレじゃない。
“整える”ことが、華奢見えへの近道です。

私のサロンでは、こうした骨格構造の乱れを整えるケアを行っています。
気になる方は、ぜひ一度ご相談ください🌿

肋骨がふっくらしてくると、肩の骨格ポジションも変わって新しい自分にワクワクします。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Eri Murakamiのアバター Eri Murakami 骨格美ボディメイクセラピスト兼インストラクター

元ヨガインストラクター。どんな運動をしてもストレッチをしても変わらなかった体型が、骨格構造のチェンジによって大変革!美容オタクの骨格マニア。悩める美女のお手伝いが主。

もくじ